ライフハックブログ

暮らしに役立つライフハック情報を集めたブログ

MENU

上りと下りの境目ってあるの?

東京に行く方面が上りで、田舎に行く方面が下りというのは知っていますが、上りと下りの境目ってどこなんでしょうか?

 

調べてみました。

 

そもそも「上りは東京方面」は間違い!

上り=東京方面というのは厳密にいうと間違いでした!

鉄道でも道路でも、起点終点が決まっていて、起点へ向かう方を上りと呼んでいます。

結構難しい話になってきました😅

 

鉄道

昔の法律では、全路線起点は東京だったため、上り=東京方面でした。その後法改正により起点を東京とする縛りはなくなりましたが、国鉄時代の慣例からJRは東京に近い方を上りとしています。(一部の例外を除いて)

また、上野東京ラインのように東北本線から東京を境に東海道線に乗り入れるような路線は、上り列車に乗ったはずなのに途中から下り列車になるのはややこしいため「北行き」「南行き」と表現することもあります。

山手線も、実は起点と終点があり、品川駅が起点田端駅が終点だそうです!こちらもわかりやすくするために「外回り」「内回り」としています。(この表現も分かりにくくて覚えられないのは私だけでしょうか?笑)

 

ということで、おおむね上り=東京方面ですが、現在は各都市間で定められているため、必ずしもそうではないようです。

 

道路

道路も昔は、東京日本橋を起点とするきまりがありましたが、現在は重要な都市や空港などを起点とすることが多いようです。

 

素朴な疑問がやや細かい話になってしまいましたが、上りと下りについてわかってすっきりしました!

 

おまけ

東京都と愛知県を結ぶJR中央本線では、名古屋駅終点としていますが、長野県塩尻駅を境に名古屋方面も、東京方面もどちらも上り列車として運行されているそうです。

愛知県民のプライドでしょうか😈

f:id:machinoikimono:20211027123119j:image

 

参考

鉄道、道路の「上り」「下り」はどう決まる? 上下逆転のケースも | 乗りものニュース