ライフハックブログ

暮らしに役立つライフハック情報を集めたブログ

MENU

子供が苦いものを嫌う2つの理由とは?

f:id:machinoikimono:20220201062804j:plain

子供って苦いものが嫌いですよね。

ピーマンは子供が嫌いな野菜の代表的な存在になっています。
カゴメの「嫌いな野菜ランキング」調査でも、子供が嫌いな野菜の第1位はピーマンが不動の地位を確立しています。

ですが、私たち大人は苦い野菜を我慢して食べているわけではないですよね。
ピーマンやネギの苦味を、大人になるにつれて美味しく感じ、好んで食べている人が大半でしょう。

子供と大人で、いったい何が違うのでしょうか?

子供が苦いものを嫌う理由

子供が苦いものを嫌う理由は2つあります。
キーワードは経験と老化です。

くわしくみていきましょう。

理由その① まだ経験が足りないから

苦味は毒のサイン

味には5種類あります。
甘味、塩味、旨味、苦味、酸味の5つです。

そもそも味覚とは、食べたものが危険なのか安全なのか、身体に必要なのかといった情報を、脳に伝えるためにあるといわれています。

そして苦味は、食べたものが毒であることを脳に知らせる毒のサインなのです。

ですので、苦いものを拒否するのは本能であり、あたりまえのことなのです。

【5つの味が脳に伝えるサイン】

5つの味が脳に伝えるサイン


甘味→エネルギー源のサイン

塩味→ミネラルのサイン

旨味たんぱく質のサイン

苦味→毒のサイン

酸味→腐ったもののサイン

酸味は腐ったもののサインを脳に伝えますので、酸っぱいものが苦手な子も多いですよね。

大人は毒じゃないことを知っているから食べられる

大人は、大人になるまでの長い間にいろいろなものを食べてきた経験から、ピーマンやネギなどの苦い食べ物が毒ではないことを脳が学習しているので、おいしく食べられます。

子供はその経験がまだ足りないので、いくらお母さんに説得されても、本能的に苦いものを拒絶してしまいます。

理由その② 子供の方が味に敏感だから

味蕾が脳に味を伝える

舌には、味をキャッチして脳に伝える味蕾(みらい)があります。
舌だけでなく、頬の内側や唇、咽頭など色々なところにありますが、多くは舌にあります。

食べ物が口の中で味蕾に触れると、味蕾の中にある味蕾細胞が、食べたものの味を脳に伝えます。

f:id:machinoikimono:20220203062747p:plain

加齢とともに減少する味蕾

味蕾は加齢とともに減少します。
生まれたときは1万個ありますが、成人すると7500個程になり、高齢になるとさらにその半分くらいに減少します。

つまり、大人より子供の方が味に敏感で、苦味を大人の何倍も感じてしまうのです。

どうすれば野菜を食べてくれるか

子供が苦いものを嫌うのには「経験不足と味に敏感」という2つの理由があることがわかりました。

ではこの2つの理由から、どうすれば子供が苦い野菜を食べてくれるのかを考えてみます。

  • 少しずつ経験を積ませる
  • 野菜は身体によいと教える
  • 苦味を消す工夫をする

まずは少量ずつ食べさせて、毒ではない、食べて大丈夫なものなんだと覚え込ませます。
野菜を食べるメリットも一緒に教えてあげるとよいでしょう。
子供は苦味に敏感ですので、苦味を感じにくいように調理を工夫することも有効です。
大人にとっては苦くないものも、子供にとっては苦いと感じるものがある点については注意が必要です。

まとめ

子供が苦いものを嫌う理由は、毒のサインである苦いものを食べることにまだ慣れていないから。

そして子供の味覚は大人より敏感なので、より強い苦味を感じてしまうから。

対策は、少量ずつ食べさせて経験を積ませる。
「毒じゃなくて体に良いものなんだよ」ということを少しずつ教えていく。
苦味を感じにくいように調理を工夫してみる。

ということでした。

ただ好き嫌いしてるだけよ、経験を積ませようにも少量すら食べないもん!
調理を工夫なんて簡単にいうけど子育てしながら料理するのがどれだけ大変かわかってる?
工夫して頑張って作って食べてくれなかった時の虚しさ、味わって見てほしい。

ああ、幻聴で妻の声が聴こえてきました。



子供が一筋縄ではいかないのは分かっています。
でも、そもそもなぜ苦いものが嫌いなのか、その理由を知ることは、子供の気持ちにひとつ共感できる材料になりますから、大切なことではないでしょうか?

何か皆さまの子育ての参考になれば幸いです。


参考文献
味覚は衰える?~年齢と味蕾の数の関係~ | 味覚ステーション
hirohito_miura
カゴメ|自然を、おいしく、楽しく。|カゴメの食育|カゴメ野菜調査隊|第2回カゴメ野菜定点調査
味覚の仕組み | 浦安・新浦安の歯医者はオーラルケア浦安歯科・小児歯科・矯正歯科
子どもの味覚は大人の3倍!メカニズムを知って好き嫌いを克服しよう | 保育のお仕事レポート